1.じゃがいも
◆保存期間
約2〜3ヶ月(目安)
◆保存のコツ
①キッチンペーパーや新聞紙等で包む
②冷暗所で保存する
◆選び方のコツ
・芽が出ていないもの
・しっかりと硬さがあるもの
2.かぼちゃ
◆保存期間
約2〜3ヶ月(目安)
◆保存のコツ
・丸ごとの場合は、キッチンペーパーや新聞紙等で包んで風通しの良い場所で保存する
・カットした場合は、タネを取り除いてからラップをし、冷蔵庫の野菜室で保存する
※カットする場合は傷みが早くなるので早めに使い切りましょう!
◆選び方のコツ
・緑色が濃いもの
・ずっしりして重量感があるもの
3.玉ねぎ
◆保存期間
約1〜2ヶ月(目安)
◆保存のコツ
①1個ずつキッチンペーパーや新聞紙等で包む
②かごなどに入れて日の当たらない風通しの良い場所で保存する
◆選び方のコツ
・腰高でかたく丸々と太っているもの
・首と根の部分が小さく締まっているもの
4.さつまいも
◆保存期間
約1ヶ月(目安)
◆保存のコツ
①新聞紙等で包む
②日の当たらない風通しの良い場所で保存する
◆選び方のコツ
・皮の色が均一で鮮やかでツヤがあるもの
・表皮に凸凹や斑点がないもの
5.白菜
◆保存期間
約1ヶ月(目安)
◆保存のコツ
①新聞紙等で包む
②冷蔵庫の野菜室に立てて保存する
◆選び方のコツ
・葉先までかたく巻きがしっかりしているもの
・上部を押すと弾力があるもの
・底面の切り口は白く新鮮なもの
6.ごぼう
◆保存期間
約1ヶ月(目安)
◆保存のコツ
①新聞紙等で包む
②ポリ袋に入れて、涼しい場所で保存する
◆選び方のコツ
・太さが均等でひげ根の少ないもの
※新鮮さや風味を保ちたいなら泥付きを選びましょう!
7.にんじん
◆保存期間
約2〜3週間(目安)
◆保存のコツ
①葉を切り落とす
②泥付きのものは泥を落として水分をふきとる
③ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
◆選び方のコツ
・全体的に赤みが濃く鮮やかなもの
・表皮がなめらかなもの
いかがでしたでしょうか?
【野菜の特徴を知る】
今回は比較的長持ちする野菜をご紹介いたしました!
気温や時期によっては必ず目安期間のように保存できるとは限らないので、
様子を見ながら保存してくださいね♪






