おいしさ長持ち!野菜保存方法!大葉編

鮮度が大事な野菜。
いつの間にか鮮度が落ちてしまい、しなしなになったり、変色して
しまったり、傷んでしまったり…

野菜を捨てずに
おいしく最後までいただく為にも、
そして食品ロスを減らす為にも、
今一度知っておきたい
保存方法についてご紹介します!

大葉は
青紫蘇のことを指し、ハーブの一種で
香味野菜とも呼ばれています。

少量の薬味として使うことが多いので
使い切れないことはありませんか?
また、いざ使いたい時に
黒ずんでしまっていた
なんてことありませんか。

上手に保存して美味しく
食べ切る方法はこちらから▼

【冷蔵保存】※2週間

◎乾燥が大敵!

①茎のみが水に浸かるように、瓶など 
 縦長の容器に少量の水を入れる。
②茎を水につけ、蓋をしめて冷蔵庫の
 野菜室で保存する。

※葉が水につからないように
 するのがポイント!
※3日に1回
 水を取り替えましょう。

◎瓶がなくても大丈夫!

①キッチンペーパーを水で濡らし、
 茎に巻き付ける。
②保存袋に入れ、冷蔵庫の
 野菜室で保存する。

※しなしなになった場合は、
 葉全体を氷水に10分ほど
 浸し、水分を拭き取ると
 元気になります。

【加工保存】※3週間

◎とっても簡単!

①水洗いし、水気をしっかり拭き取る。
②耐熱皿に並べ、電子レンジ 600Wで
 約3分加熱する。
③細かくほぐし、煮沸消毒した
 保存容器に入れ冷蔵庫で保存する。

※納豆やパスタ、唐揚げに
 入れたり、お味噌汁や
 お茶に入れるなど
 美味しく活用できます。

【冷凍保存】※3ヶ月

◎香りもしっかり残ります!

①水洗いし、水気をしっかり拭き取る。
②ざく切り、または粗いみじん切りにする。
③保存容器に入れ、冷凍室で保存する。

※葉を潰さないようにふんわりと
 入れるのがポイントです!
※そのまま薬味として使えますが、
 変色が気になる場合は、
 みじん切りにしてハンバーグや
 つくねに混ぜ込むのがおすすめ。

どうして葉をつぶさない方が良いのかはこちら▼

【香りを引き立たせるコツ】
香りも美味しくいただきましょう!

大葉の香り成分は、葉の裏側の丸い粒の
「腺鱗(せんりん)」に入っています。揮発性が高い
ため、触って潰してしまうと香りが飛んでしまいます。
裏側を触らないように切ると食べる時に香りが
広がりやすくなります。

葉を丸めてキッチンバサミでカットするのがおすすめです。
また葉の裏側を表にして巻いて使うとより香りが感じられますよ。

鮮度をキープして、美味しく残さずいただきましょう(^^)/