
新型栄養失調とは?
1日の摂取カロリーはオーバーしているにもかかわらず、栄養が不足している状態のこと。
8割の子どもに新型栄養失調のリスクがあるとも言われています。
\ 栄養不足が与える影響 /
疲れがとれない。集中力が続かなくなる。すぐにイライラするなど… 。
その結果…
▼生活リズムが乱れる
▼授業に集中できない
▼円滑なコミュニケーションがとりにくくなる
成長期以降の心身の発達にも影響を及ぼしてしまう可能性も。
栄養失調にならないために…
親子で食生活の見直し&改善をしていきましょう!
\ 親子でチェック /
① 1日3食しっかり食べる
朝食を抜くことは栄養不足の最大の原因とも言われています。
朝ごはんを毎日食べている人のほうが、栄養バランスが良いことが分かっています。
② ○○だけをやめる
パンだけ、おにぎりだけ、カップ麺だけなどの偏った食事を続けていると、誰でも新型栄養失調になるリスクが高まります。小鉢やサラダを追加して、少しでもバランスの良い食事を!
③ おやつで不足しがちな栄養素を補う
子どものおやつには、カルシウムを補える牛乳やヨーグルトなどや、ビタミンの多いフルーツ。
食物繊維、ミネラルを含む、いも類が◎
カルシウムや鉄分が強化されたお菓子を活用してみるのも良いですね♪
④ サプリメントに要注意
偏食を悪化させるだけでなく、長期的に摂り続けた場合の健康への影響は未知数です。
サプリメントによる栄養素の補給が必要だと思われた場合は、医師や栄養士と相談しながらの使用が妥当です。
⑤ 暑い時期に陥りがち
夏はさっぱりした食事に偏りがち。そうめんや蕎麦だけで食事を済ませた場合、栄養不足が続く危険性も。副食を加えバランスよく摂取しましょう。
いかがでしたでしょうか?
食事で健康な毎日を偏った食事を続けていると、大人でも新型栄養失調になるリスクが高まります。 日々バランスよく食事を摂る事が大切です♪