ほろ苦さが楽しめる 文旦ピール

こんな理由で規格外!?

今回のロスヘル野菜は、形がいびつな文旦さん。
そういった見ための理由だけで破棄されちゃう事が多いんです…(´・_・`)
今回は文旦の皮を使って、ピールを作ります♪
ほろ苦さもあって、紅茶やお酒とも相性抜群!
時間はかかりますが、難しい作業はないのでお子さんと一緒に調理を楽しむのも良いですね!
文旦以外の柑橘の皮でも作れるので、お好みの柑橘で試してみてください☆

文旦ピール

【文旦ピール】
<材料 文旦1個分
・砂糖 皮の重量の70%
・グラニュー糖 50g
・塩 小さじ1
・お好みでチョコレート

<作り方>
① 文旦の皮の表面に塩をまぶしてこすり、よく洗う。八つ切りにする。皮の内側のワタはできるだけ削ぎ落とす。
② 鍋に①とかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら中火で10分ゆでる。ザルにあげてゆでこぼし、水に5分つける。この作業を2回繰り返す。
③ ザルにあげて水気をきり、重さをはかって砂糖の量を計算する(重さの70%)。鍋に皮と砂糖とひたひたの水を入れて火にかける。沸騰したら弱火で10分、ひっくり返して10分煮詰める。
④ 天板にクッキングシートを敷き、③を並べる。100℃のオーブンで20分加熱する。取り出して、30分ほどおく。
⑤ 縦約1cm幅に切って、グラニュー糖を全体にまぶす。乾かして完成!チョコレートでコーティングしても美味しい♪