【第8回 地球温暖化を感じること】 公開日:2024年7月30日 フードロス削減環境問題規格外野菜 ロスヘル店長 五百崎です。 エクネスのある福井県は、北陸で豪雪地帯と一般的に認識されていると思います。 自分が小学生の頃は(30年以上前)、毎朝の雪かきは日常作業で、屋根の上に積もった雪を降ろす事もよくあ […] 続きを読む
プラスチック削減!蜜蝋(みつろう)ラップ 実際どうなの? 更新日:2024年7月5日 公開日:2024年7月4日 フードロス削減環境問題 地球にも身体にもやさしい!?蜜蝋(みつろう)ラップとは? 蜜蝋は、働きバチが巣を作るために分泌する天然100%のロウです。その蜜蝋を布に染み込ませたものが蜜蝋ラップです。 蜜蝋ラップは、天然の保湿性と抗菌性を持っており、 […] 続きを読む
【第5回】 ロスヘルの段ボール 公開日:2024年6月3日 フードロス削減店長ブログ環境問題 ロスヘル店長の五百崎です。 先日、エクネス㈱で社員と社員の お子様などでバーベキューを愉しんできました。 ロスヘルの野菜を提供し、子供達も美味しそうに野菜を食べているのを見て、とてもうれしかったです。 ロスヘルMパック […] 続きを読む
家庭でもできるロスを減らす基本対策は? 公開日:2024年4月4日 フードロス削減環境問題 突然ですが、 日常的にフードロスを意識していますか? 日本の食品ロスは年間523万トン。 (令和3年度推計値) 国民一人当たりにすると、 毎日お茶碗1杯分の 食料が捨てられています。 このままでいいの? いえいえ、ダメに […] 続きを読む
【シナシナ野菜】が元通りになる?シャキッと復活!! 公開日:2024年3月5日 フードロス削減環境問題 野菜を冷蔵保存しているうちに、シナシナになった経験ありませんか? 野菜を冷蔵庫で保存しておくと、鮮度を長く保つことができますが、冷蔵庫の中は乾燥している為野菜の表面から水分が蒸発し、しおれたり変色してきます。 でも […] 続きを読む
【万能な紅茶葉】飲んだ出し殻もこんなに使える! 公開日:2024年2月27日 フードロス削減環境問題 紅茶は自分で買ったり、ギフトとしていただいたりと。 日常的に飲む方も多い、癒しの時間をくれる飲み物! 【飲んだ後の茶葉、そのまま捨てていませんか?】 「紅茶が苦手だけど、いただいてしまった」とき、仕方ない…と、そのまま捨 […] 続きを読む
健康にもよし!フードロスにもよし!≪旬≫をいただくということ。 公開日:2024年2月22日 フードロス削減環境問題 温室栽培や輸入食品で季節を問わずあらゆる食材が楽しめる昨今。 でも健康の秘訣、実は《旬》にあり! みなさんは、《旬》のもの、食べていますか? 《旬》は採れたてだから美味しい! だけじゃない、そんなお話をご紹介したいと思い […] 続きを読む
【玉ねぎの皮】美味しいダシに大変身⁉ 公開日:2024年2月20日 環境問題規格外野菜 玉ねぎは、実よりも皮の方が栄養満点!ってご存知ですか? 玉ねぎの皮は、捨てたらもったいない! 美味しい『ダシ』が取れるんです(^^) ダシを取るのって面倒では? と思う方もいるはず…。でも、実はとっても簡単に […] 続きを読む
今さら聞けない!【賞味期限と 消費期限の 違いって?】 更新日:2024年2月5日 公開日:2024年2月1日 フードロス削減環境問題 購入の際に日付はなんとなーく気にするけれど、しっかりとは見ていない… そんな方、意外と多いんですよね。 《賞味期限》と《消費期限》しっかりと見分けていますか? 本当はまだ食べられるのに、うっかり捨ててしまう… なんてこと […] 続きを読む
実はとっても万能な【米ぬか】活用してみませんか? 更新日:2023年12月26日 公開日:2023年12月14日 フードロス削減環境問題 ◎米ぬかとは? 玄米を精米する際に、玄米の表面を削って発生する粉が米ぬかです。米ぬかにはお米の9割程の栄養が含まれていると言われており、また含まれる油分がさまざまな事に活かせます! 実はとても万能な『米ぬか』活用法は『ぬ […] 続きを読む