
ついつい冷蔵庫に余りがちな、きのこさん。
傷ませちゃう前に、冷蔵庫から救出しましょう~!
今回は長野県の名物「おやき」を作ります!
調理が大変そうなイメージですが、お好み焼き粉を使えばとっても簡単!
具に入れたきのこのあんは、ごはんのお供や餃子、春巻きの具など他の料理にも使えますよ!
また冷蔵保存も3〜5日可能ですよ♪
【簡単きのこおやき】
<作り方>
①. ボウルにお好み焼き粉を入れ、水を徐々に加えて手で混ぜ、耳たぶ位のかたさにこねる。ラップをかぶせておく。
②. きのこ(今回はえのきとしめじ)を細かく刻み、ごま油を熱したフライパンで軽く炒め、味噌・醤油・砂糖を入れて味付けする。
③. ①を8等分にして丸める。直径10cm程に丸く伸ばして、その上に②をのせて包む。
④. フライパンに油を熱し、生地の閉じ目を下にして入れ、蓋をして弱火で3分、裏返して3分焼いて完成!(お子さんには中の具をハムコーンチーズに変えてもおすすめ♪)
⑤. きのこのあんは、作り置きにもおすすめ♪(ごはんのお供に!春巻きに!餃子に!)
<材料 8個分>
・お好み焼き粉 200g
・水 120ml
・きのこ(お好みのきのこでOK)200g
・味噌 40g
・砂糖 小さじ2
・醤油 小さじ1
・ごま油 小さじ1