
環境問題だけじゃない。本来なら食べることができた食品。
それらを廃棄することは環境だけではなく、お財布にもかなり響いてることをご存知でしょうか?
その金額、1世帯(4人家族を想定)あたり年間で…
56,000円!!(食べ残した食品の購入費)
ゴミの処理費用を合わせると…
60,000円!!
という試算が出ています。
【節約&食品ロス削減】
そこで今日からできる、環境にもお財布にも優しい簡単にできる習慣を紹介していきます♪
<①割引シール>
夕方以降のスーパーといえば…そう!
「割引シールが貼ってあるお惣菜」です。節約にもなり、もちろん食品ロス削減にもつながります。
<②空腹時に買い物をしない>
空腹時の買い物は最大で64%も買い物金額が増えるといったデータも。
食品以外の日用品なども空腹時には通常時に比べて買い過ぎる傾向にあるとのこと。
<③売り文句にご用心>
安い!お買い得!まとめ買い!といった言葉につられ買い物をして、結局使いきれない食べきれない…そんな経験ありませんか?
「本当に必要か?」「期限内に食べきれるのか?」と自問自答してみましょう。
<④アプリでお得&社会貢献>
訳あり商品を一般価格より安く購入できる通販アプリや、お店で余ってしまった食事をお得に購入できる食品ロスアプリ。
様々な種類の食品ロスアプリがあるので、自分に合ったものを見つけてお得&社会貢献♪
いかがでしたでしょうか?
ロス削減が節約に食品ロスで年間6万円もの金額を無駄にしているとは衝撃です。
最近の値上がり分の食費を相殺できる金額とも言えます。
今日からできる行動で、節約&食品ロスを減らしていきましょう♪